音和の森 体験学習〜音更こども体験隊

開催日:平成23年6月11日土曜日
開催場所:音和の森
参加者:音更町内の小学4〜6年生 23名
講師:トカプチの森理事、葛岡さん(乗馬協力)

今年も[音更町教育委員会こども体験隊]との共催により、音和の森で楽校(がっこう)が開催されました。
森の自然環境や歴史的関連施設を活用し自然体験や生活体験、そして開拓の歴史には欠かせない馬とのふれあい体験を通して郷土への理解を図りました。

今回のプログラムは下記の通りです。
①森の散策〜整備された散策路を進み、自生している身近かな植物の説明を聞きます。
②乗馬体験〜開拓の農耕馬としての役割を聞き、ぬくもりを感じながら乗馬します。
③丸太切り〜シラカバをのこぎりで力いっぱい引き、特製のコースターを作ります。
④昔のおやつ〜専用道具を使い煎餅焼きに挑戦です。

晴天のもと新緑の森の中でこどもたちは、日常とは違ういろいろな体験ができ思い出の1ページになったことと思います。



<photo:興味津々に髭右近理事から植物の説明を聞いています。>


<photo:馬の上からの眺めはいかがですか?>


当日開催の様子は、スライド形式で
こちらもご覧いただけます。

<事務局 林達也>

音和の森クリーアップ

開催日:平成23611日土曜日
開催場所:音和の森(4号〜5号間)
参加者:当法人事務局スタッフ・川田工業職員

今回のクリーンアップは、園内にある排水溝に溜った土砂や枯れ葉の除去、初夏で伸びた園内の遊歩道の草刈りを実施しました。
排水溝に堆積したものをそのままにしますと、台風時期など大雨になると水がオーバーフローし、道路上に川が出現し、砂利が水のチカラでえぐられ道路が壊れてしまいます。そこで人力作業でスコップを使い堆積物を除去するわけです。同時に道路沿いや散策路の草刈りも行い、首に巻き付けたタオルで汗を拭きながら作業を完了しました。

<事務局 林達也>

北海道植樹祭への参加

「美しい 未来を築く 緑の芽」という開催テーマのもと、第62回北海道植樹祭が5月29日、帯広の森で開催され、高橋はるみ知事をはじめ環境団体や市民など、1,600人が会場に集まりました。式典会場では、体験イベントとしてツリーイングや薪割り、木工クラフト、石窯のピザづくり、企画展示ではペレットストーブやBDF燃料の取組みなど紹介され、来場者した大人から子どもまではそれぞれ楽しんでいました。
当日トカプチの森も、事務局は式典会場内で、当法人の活動を伝えるパネル展示を担当、理事は植樹会場で苗木の植え方のスタッフとして参加しました。
2011年は国際森林年ということもあり、森林づくりの大切さについて理解を深めていただいたことと思います。


photo:寒さに負けずトカプチの森のブースに来ていただいた方へ活動PRしています。説明者は林です。

● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ●

おまけ〜当日は時折小雨が降ったり風が吹き防寒服姿で背中を丸くしてましたが、石窯ピザづくり体験で、自分でこねて作ったピザですっかり元気になりました!


photo:あつあつピザを手にする事務局の髙田(写真右)と応援に来ていただいた谷さん。

<事務局 林達也>


早春の花とエゾサンショウウオ観察会

開催日:平成23年5月21日土曜日
開催場所:池田の森
参加者:18名

池田の森で数年ぶりに春の観察会を開催しました。この日は始まる直前まで雨模様でしたが、なんとか止みました。
森で自生するオオバナエンレイソウやアズマイチゲ、またエゾエンゴサクなどを見ながら、髭右近理事の説明で進みました。森の奥では、ニンリンソウが一面に群生しており、スタッフも含め驚きでした。(写真参照)
また散策路の脇には、湧き水が溜ったところがあり、そこにはエゾサンショウウオの卵がいくつもありました。参加した子供も興味津々で目を丸くしていました。水質がきれいなところでないと生息しないと聞いたことがありますので、良い環境である証でしょうか。
観察会の終盤、散策路沿いにフキやたらんぼを発見でき、参加者は収穫し袋に詰め大喜びでした。きっとこの日の夕食に並んだことでしょう。
次回は、秋の紅葉の時期(10月第三土曜日)に散策会を開催したいと思います。ぜひご家族やご友人でお越しください。お待ちしております。


当日開催の様子は、スライド形式でこちらもご覧いただけます。

<事務局 林達也>

音和の森 体験学習〜昭和小学校

開催日:平成23年5月12日木曜日
開催場所:音和の森
参加者:音更町昭和小学校1・2年生

町内小学校で音和の森に最も近い昭和小学校の児童が来園しました。
講師の自己紹介のあと、早速散策をスタート。啄木鳥の生態や年輪の話し、音和の森の花の観察、そして川舟に歴史[写真参照]についてわかりやすく児童へ説明しました。また体験として、一本橋を渡ったり、竹馬に乗ったり、のこぎりで木を切るなど、普段の生活の中でなかなかできないことも実施しました。

後日、事務局へ児童からイラスト入りの紙いっぱいに書いたお礼の手紙が届きました。大事に保管したいと思います。
1年生はまた来年、緑豊かな森に来てください。新しい発見があるかも。。。


当日開催の様子は、スライド形式でこちらもご覧いただけます。


<事務局 林達也>